2か月ぶりに…

2020/05/24 21:31

家からおそとに出ました。

この災禍下で緊急事態宣言が発令されるかされないかの頃から数えて、およそ2か月ぶりです。
とはいえ、近隣を散歩してきただけですが…。

朝から体調が優れなかったのですが、日差しをあびたらだいぶ回復しました。
日の光って大事なんですね…(´・ω・`;)

コメントを書く

ビジネスことばのナゾ:「かんかくち」ってなに?

2020/05/22 20:17

「社会人」として組織の中で働くようになってからというもの、
ビジネス特有の言葉や言い回しを耳にするようになりました。

ある環境や共同体があれば、それ特有の言葉が生まれてくるのは必然かと思います。
そしてそれらに属する上では、多かれ少なかれそれらの言葉を共有することになるでしょう。
学生時代なども、所属する共同体が変わる毎に変化する言葉がありました。
(もっともこのような時期は、どちらかと言えば知能の発達と共に変わる言葉の方が圧倒的に多いとは思いますが。)

しかし、この「ビジネス特有の言葉」のいくつかは、どうにも肌に馴染みません。
馴染みたくないというのが正しいのか。
属する以上必要に迫られれば用いたりはしますが、プライベートでは使いたくないなーといった感じです。

そういった言葉を、備忘や頭の整理を兼ねて書いてみよーシリーズです(シリーズ化するか不明)

まずはこれ。

「感覚値」とは何ぞや?

「感覚値からすると、このようなやり方も受け入れられるのではと…」
「~という感覚値を持って取り組んでいこうと…」

このような使われ方を耳にするのですが、
端的に言えばその接尾辞いる?ということですね。

最初「かんかくち」は「感覚知(knowledge from sense)」を念頭に置いて使われているのかとも思いましたが、
「かんかくち」をGoogleに訊くと「もしかして:感覚値」が返ってくるため、
一般的に「感覚値(value of sense)」として使われていることの方が多そうです。

私が耳にするようなケースではたいていの場合、「値」を抜いても意味が通じます。
単に感覚ではなく感覚「値」と言うからには「それはいくらか」「どの程度か」という問いに対応し得るかと言えば、そうでもないです。
ではなぜこのような言い回しがされるかに関して、私はこう思います。

ビジネスの場でのやり取りは数字主義的です。
数値を欠いたやり取りは著しく説得力を失い、誰かを動かす力を持ち得ません。
「より定量的な表現を用いなさい」とは、新人研修時代に耳にタコができるほど言われたものです。(拒絶感を覚えたのは言うまでもない)

しかし、現代の科学は人間の感覚の表現に関しては発展途上であるように思われます。
人間が考えたら恐らく誰しも尤もと思うらしいことを、数字で科学的に表現しろと言われて行き詰まるような経験は、多かれ少なかれ有するのではないでしょうか。

そのような感覚レベルで尤もらしいことを、ビジネスの場で用いる必要に迫られることがあります。
しかし、ただ単に「感覚」と言っては、自身の言葉から説得力を失墜させることになります。
そこで接尾辞に「値」をつけることで、「感覚」にある種の科学性を帯びさせ、そのような事態を避けることにある程度成功しているのではないでしょうか。

かみくだいて要約すると、苦しまぎれにそれっぽく言ってるんじゃねーのって思ってます。
最近は数字が持つ力がどこもかしこも強すぎる気がしますね。。。(´`;)

コメントを書く

サイト改装中です

2020/05/21 23:17

はい。前回の記事から有言実行できました。
とりあえずサイトの雰囲気ががらっと変わったかと思います。

今までの物をポンと移植して、レスポンシブにして、
漫画やイラストのビューアなんかを整えた形です。
(今まで1つの漫画のページに1つhtml用意してたなんて言えない…)
まだまだ手を加えきれてない部分も多いので、ちょこちょこ更新していきたいと思います。

あとこっちのブログも、ようやくスマホからまともに読めるようになったので
定期的に思ったこととからくがきとか自由に載せていけたらいいなぁと思ってます。

どうでもいいけど、サイトの色味が青からオレンジに変わっちった。
なんとなくオレンジの気分だったから…(定まらない)
そうなると少しサイト名のロゴが浮くかな…(スマホでは非表示)

コメントを書く

ひっそり8話公開しました

2020/05/10 17:38

お久しぶりです。2年ぶりです。にゃんこどーずです。
長らく停滞していたイデアルドライブですが、ようやく最新話公開にこぎつけました。
2年間のうっぷんと汗と涙が詰まってます。ようやく肩の荷がおりました。
よろしければぜひ。

この2年間何をしていたかというと、端的に言えばはじめての社会人生活です。
今までと全然違う環境で、よくわかんない価値観のなかで、
したっぱとしてせっせとおしごとして疲れきる⇔休日にHP回復を
えんえん繰り返していた感じです。

別に今さら大学生活ハッピー社会人クソとか言うつもりはないですが、
やはり自分のために使える時間を作るのが大変ですね。
そうこうするうちに心がすり減ってしまっては元も子もないです。

社会人生活は自分にとって何も実りがないかというとそうでもなくて、
大きな収穫としてはプログラミングの能力を会得したことですね。
ただのゆるふわ文系ちゃんだった私には大きな前進です。
(社会的にとかいう意味ではなく、自分の創作活動の幅が広がる意味で)

ただ知ってしまったからには後戻りができぬもの。
2年ぶりにサイトをいじってて思ったのが、
なんでこのサイトこんなメンテナンスしにくい構造なんだよ。
ということ。
ゆるふわふざけるんじゃないですわよ。

なのていろいろと訳あって8話用のページをスマホ画面用しか用意してません。
ごめんなしゃい。
9話より先に近々サイトを改装しようかと思ってます。
スマホ画面とかからでも見やすいレスポンシブデザインを念頭に置きながら(能力と要相談)
ちょっと間があいたらすぐ改装改装言ってる気がする。すみません。

長文になってしまいました。
どうでもいいけど久々に私的な長文を書いた気がする。
自分の文体改めて見るとなんかやだ。ウマクシャベレナイ…。

コメントを書く

ひさかたぶりです

2018/01/27 21:25

とりあえず7話がようやく公開できたのでこちらも久々に更新です。
こっちに顔出していない間、就活やら卒業論文執筆やらいろいろなことがありました。
サイトに顔が見えないときはtwitterにはいることが多いと思うので、そちらも確認いただけるとありがたいです。

ひさびさのブログ~なので何かサムネイルをと思い、第1編のみのえです。(第2編執筆中なのに…;)
彼女のような機能主義の態度は、ちかごろの「いかに効率よく有意義に人生を過ごさなければならないか」という風潮とどこか似ているところがありますね。
「今日は~~に役に立つ経験ができた」と言い続けていると、何かに役に立つと言い表せないことは蔑ろにされがちになります。
機能主義や効率主義そのものを否定するつもりではないのですが、それがあまりに蔓延りすぎると、ちょっと余裕がないというか、そんな気がします。
決して他人事じゃないです…私も。

コメントを書く