2025年になりました。本年もよろしくお願いいたします。
正月をだらだらと過ごしていたら一枚描くのが遅くなってしまいました。毎回適当に思いついたものを描いているのですが、なんかこう、ふーって息をつける時間を大切にしたいです。
2025年になりました。本年もよろしくお願いいたします。
正月をだらだらと過ごしていたら一枚描くのが遅くなってしまいました。毎回適当に思いついたものを描いているのですが、なんかこう、ふーって息をつける時間を大切にしたいです。
2024年が終わる!早い…!今年も一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。このところずっと絵筆をとる元気があまり出ないんですが、来年はもうちょっと何か作れたらいいなぁ。
今年も無事に年を越せそうなので、総括として何か書いてみようと思います。
「論理」と「感情」というものがあります。私はこの両者を、対極的なものとして捉えています。私にもかつて、「論理的」なものが絶対的な正義だと考えていた頃がありました。(自分が「論理的」ふるまいをしていたということではないです。)それは私が、というよりは、世間の流れがそうだったんだと思います。そして、「論理的たれ」とする世間の流れ自体は、私はそんなに変わってないんじゃないかなと思っています。ただし、実態は大きく変わったように思われます。ここに、私は「論理」の正義の凋落を見ました。
最近、体調を崩したみたいな話をとてもよく聞く気がします。なにをするにも元気が一番なので、体調を崩したくないですね…
疲れがたまっている日も、寒さにあてられた日も、とりあえず晩御飯に生姜を使った汁物を食べておけば安心な感じがしてます。まず、匂いから健康によさそう。一口食べると、体中にしみわた~るような感じがする。なんなら生姜の破片まで食べ切る。それだけってわけにはいきませんが、寒さが堪える日々の心強い味方です。
このところときどき裁縫をすることがあります。あるときカーペットのほつれが気になって、手縫いで直してみたのがはじまりでした。無心でチクチクするのが意外と楽しくて、他のほつれを直してみたり、ありものの布でクッションカバーを作ってみたりしました。
完成品をまじまじと見つめたり触ったり、縫い目を目で追ったりして、やってやったぜぇ~と達成感と愛着を感じる。意外とありそうでない、ちょっと新鮮な感じがしました。パソコンで絵を描くのは実体がないですし、印刷してもそれは真に自分の筆致ではないです。音楽を奏でても、決してそこに留まることはありません。料理は食ったら終わりです。自分の作ったものと一緒に暮らす、なんかいいですね。
だいぶましにはなってきましたが、ここしばらく寒暖差がとんでもなく激しいです。「夏だ!」って日と「秋だ!」って日と「冬だ!」って日が順不同で変わりばんこにやってきます。ただ、きっとそれらの平均をとるとだいたい秋なので、空は高いし秋刀魚は美味しく感じられる10月ではありました。
とはいえ、温度が上下に大きく揺さぶられたので、体内温度計がぶっこわれました。寒いと思って着込んで毛布をかぶって暖をとっていたのですが、気づいたら扇風機のスイッチを入れてました。また、まだあったかいと思って薄着でいたら、くしゃみが止まらなくなることもままありました。今自分は暑いんだか寒いんだか、なんだかようわからん状態です。もうちょっと寒暖差が落ち着いてきてくれるといいのですが。